おれんじぺこ

母、ときどきwebエンジニア

PHPUnitの比較系メソッド覚書

最近仕事でPHPUnitを使用することが増えてきて、assert系の索引ページが欲しくなったので作ってみました。
随時更新していきたいと思います(`・∀・´)

Booleanの評価

値がTrueかどうか:assertTrue

/**
 * $var:評価したい値
 */

$this->assertTrue($var);

値がFalseかどうか:assertFalse

/**
 * $var:評価したい値
 */

$this->assertFalse($var);

配列の評価

配列の値を順不同で比較したい:assertEqualsCanonicalizing

/**
 * $arrExpected:想定される配列
 * $arrActual:実際の配列
 * $arrActual:実際の配列
 */ 

$this->assertEqualsCanonicalizing(mixed $arrExpected, mixed $arrActual, String $message = '');

docker-composeでホスト側IPを指定する方法

案件ごとにローカル環境を構築する際、最近はもっぱらdocker-composeを利用しています。
docker-composeを使うまではVagrantを使用してローカルでの開発環境を作っていたのですが、MacのアップデートでVagrantが突然動かなくなるというハプニングが(´;ω;`)

Vagrantが動かないんじゃどうしようもない!ってことで半ば仕方なしな感じでdocker-composeの利用を始めました。
最初の頃は使い方もわかっていなかったので色々戸惑っていましたが、慣れるとめっちゃ便利でdocker-composeで開発環境を作りまくる日々( ´艸`)

docker-compose、めちゃ便利なのですが、案件とともにdocker-composeで作る環境も増えてきて思ったことは、
みんなポート番号の管理ってどうしてるの?!
でした。

はじめは、
Webコンテナはホストは88ポートで、DBコンテナのホストは53306で・・・
みたいな感じで書いて、1つのプロジェクトのみ立ち上げていたのですが、だんだん面倒くさくなり、同時に複数のプロジェクトのコンテナを立ち上げておきたくなりました。
そうなってくると、問題になってくるのが「ポート番号」です。
数プロジェクトなら直近で作成したdocker-compose.ymlを参照してポート番号が被らないように設定できていたのですが、だんだんプロジェクトが多くなってくると「空いているポート番号なんだっけ?!」と混乱してきました( ノД`)

また、Webコンテナの場合、ポート番号を80以外にしていると任意のページにアクセスする際、
http://honyarara.local:8888
のように、ポート番号をURLの後ろにつけないといけないのです。
これがちょっと個人的にはあまり好きではなかったので、なんとかならんものかねぇ~と思っていたところ、
ホスト側でIPを指定する方法
を発見!

docker-composeでホスト側IPを指定する方法

.envファイルの作成

docker-compose.ymlが配置してある場所に.envファイルを作成し、

IP=127.0.0.1

と書きます。
ちなみに「127.0.0.1」の箇所は必要に応じて任意のローカルIPを設定してください。

docker-compose.ymlでIPを指定

.envファイルを作成したら、docker-compose.ymlのポート設定を変更します。

ports:
      - "${IP}:80:80"

portsの設定の最初に${IP}をつけるだけです。
めちゃ簡単°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ちなみにポートが被らないように、私は取引先ごとにポートの区分けをしています。
127.1.*.*はA社案件で127.2.*.*はB社案件・・・みたいな感じです。
hostsファイルを見ながらIPの被りが無いように設定すれば良いだけのでかなりサクサク開発環境を作れています(*・ω・)

docker-composeでの開発環境構築の際にポート番号でお困りの方はぜひお試しあれ♪

在宅勤務用のWebカメラは画素数があまり高くないほうがいい

在宅勤務をしていて必須アイテムとなるのが「Webカメラ」です。
カメラと聞くと、「高精細」だったり「高機能」を求めたりしがちですが、仕事上のミーティングで使用するくらいの場合はそこまで機能や画素数にこだわる必要はないと思っています。

それより、価格や使いやすさなども考慮して選んでいきましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

今回は、私が実際に使用していて感じているWebカメラに求めるポイントをまとめてみました。

Webカメラを選ぶ際のポイント

高精細なWebカメラは顔のアラが映りすぎてしまうので注意

シミもシワもクマもない顔であればむしろ高精細カメラのほうが良いかもしれませんが、シミもシワもクマも存分にある30代半ばの私にとって「アラが映りすぎてしまう」カメラはNGです。
在宅勤務を始めた頃、在宅勤務のためのアイテムにこだわっていた時期があり、そのときにWebカメラも高精細なものを購入しました。
確かに精細に映るのですが、精細に映りすぎてしまうばかりに顔のアラが目立ってしまうという悲しい結末で即効お蔵入りとなった経験があります(´;ω;`)

今となっては、とりあえずWebカメラとしての機能である「顔が映る」ことのみを購入の際の条件として、画素数に関してはあまり気にしない(高精細なものは選ばない)ようにしています。
仕事を行うにあたって、カメラに映る人の表情が相手にストレスなく見えればコミュニケーションは行えますしね。

あまりお金をかけすぎない

在宅勤務をしていると、仕事で使うアイテムにこだわりたくなりますよね。
私もめっちゃこだわっていたので、その気持ちは良くわかります(・ω・)(-ω-)(・ω・)(-ω-)

仕事以外でWebカメラを使わない場合はあまりお金をかけなくても良いと思います。
Webカメラの場合、画素数=金額な部分もあるので、お金をかければかけるほど画素数の高いカメラとなる傾向があります。

そのため、30オーバーの女性にとって
高いWebカメラ=顔のアラが目立ってしまうカメラ
となってしまうので、高いお値段のカメラがこちらの要求を満たすとは限らないのです。

Webカメラはあくまで仕事上問題なくコミュニケーションがとれる程度の映りであれば問題はないので、無理に高いWebカメラを購入しなくても「それなり」なものを選ぶと失敗は少ないかと思います。

設定が楽なものを選ぶ

オンラインミーティングの際にはその前にできるだけ時間をかけたくありませんよね。
そのため、カメラのセッティングなどがややこしいものだと、オンラインミーティングのツールとの相性や各種設定に時間がかかってしまい、本来のミーティングの時間に間に合わないということもあるかと思います。

仕事で使用するWebカメラの場合、設定はできるだけ簡単なものをおすすめします。
Webカメラの設定なんて、と思うかもしれませんが、ミーティングが始まる直前に接続できていないことが判明すると、それが意外とストレスだったりします(´;ω;`)
仕事で使うアイテムはストレスを軽減させるようなものじゃないといけないと思うので、USBに挿したら即使用可能!みたいなシンプルなWebカメラのほうが長く使えると思っています。

ちなみに、私が今使用しているWebカメラはこちらです。

何の変哲もないWebカメラですが、私がWebカメラに求める条件はすべて叶えているものです。
私はこれを約2年ほど使用していますが、何の問題もないですし、価格もかなりお安いのでコスパも良い商品でかなりおすすめです。

狭い部屋での在宅ワークには折りたたみ机が断然オススメ!

狭い部屋での在宅ワークには折りたたみ机が断然オススメ!

在宅ワーク用の机を探す際、どのような机を選べば良いのか迷うことはありませんか?
賃貸住まいで今後引っ越しによって部屋のレイアウトが変わる可能性があったり、狭い部屋に住んでいる場合だとなおさらどんな机を選んだら良いか迷ってしまうのではないでしょうか?

そういった制約のある部屋の場合は「折りたたみ机」が断然オススメです!

折りたたみ机のシンプルさとサッと収納できる手軽さは、狭い部屋で在宅ワークをする方にはピッタリのアイテムですよ。

狭い部屋での在宅ワーク用の机に求めるものとは?

ポイント1:使いやすさ

在宅ワークでの仕事用の机には、会社の机以上に「使いやすさ」が大切です。
「作業しやすいかどうか」はもちろんのこと、生活動線を邪魔しない机かどうかと言うのも在宅ワークの机には大切なポイントとなります。

家には仕事のものだけでなく、普段の生活のための家具や物がたくさんあります。
在宅ワークを始めた当初は「在宅用の仕事スペースを充実したものにしたい!」と意気込んで、引き出しがついていたり機能が豊富な机を購入したこともありました。

ただ、そういう机って結構場所をとってしまうんですよね。
作業場として1部屋確保できるような環境であれば、作業机にこだわっても良いのかもしれませんが、賃貸など”限られた部屋の空間で”となると色々付いている机は場所をとってしまい、生活動線を邪魔しかねません。

たとえ作業しやすい机を用意したとしても、日常生活に支障をきたすものであれば、長いスパンで考えるとストレスの方が多くなってしまいます。

在宅ワーク用の作業スペースを作る際には、「作業しやすいか」だけでなく、「生活しやすいか」ということも考慮して選ばなければならないのです。

限られた空間での在宅用の机を選ぶ場合は、引き出しなどが付いていないシンプルな机を選ぶことをオススメします。

シンプルな机は置いたときの圧迫感も最小限に済むので、生活を邪魔する要素も少ないです。

引き出しなどが付いていない場合は、仕事上必要なものは専用の置き場(かごや箱)を作ってそこに入れておくようにしておくと、作業中の不便も無くなります。

むしろ、書類入れを簡単に移動したり、不要な場合はしまうこともできるので空間を有効に使えるというメリットがあります!

ポイント2:移動のしやすさ

狭い部屋で在宅ワーク用の机を用意する場合、要らなくなったときの管理の仕方まで見越した方が良いです。
部屋のスペースに余裕のある場合は要らなくなっても置き場所に困ることはありませんが、余分なスペースがない場合は使わないものを置いておく場所なんてありません。

たとえば、将来的には出勤して作業を行う可能性もある場合は、今使っている作業用の机が不要になることもあります。
そうでなくても、ライフスタイルの変化によって作業スペースが変更となったりそもそも作業スペースが要らなくなることもあり得ます。

狭い部屋では、余分なスペースはさほど多くないため、机が要らなくなった場合にたたんで収納できるというのは大きなメリットとなります。
また、部屋の模様替えなどレイアウト変更して今使っている机が要らなくなった場合でも畳んで収納できるのはとても便利です。

ポイント3:価格の安さ

在宅ワークをしていると、ライフスタイルの変化や模様替えなどで今使っている机を一時的に使用しなくなったり、ひょんなタイミングでまたしまっていた机を復活させたり・・・と色々なことが起こります。

自分の生活スタイルが安定してくれば、自分の希望を全て叶えた在宅ワーク用の机を購入すれば良いと思いますが、賃貸暮らしなどでずっとその部屋に住むわけではない場合は、机にガッツリお金をかけなくても良いと思います。

在宅ワーク生活を充実させるために機能性を満たした机を買いたい気持ちも分かります。
・・・が、その時々で必要なものは変わっていくので、あまり机という大きな買い物に最初からお金をかけない方が良いと思っています。

ポイント4:作業スペースの確保

在宅ワークで特に重視しておきたいこと、それは「机の作業スペース」です。
在宅でどのような作業をするかによって欲しい机のサイズは変わってくるので、ここは自分の仕事内容と必要な作業スペースがどれくらいなのかをきちんと考えておかないといけません。

私の場合、1日中PC作業でノートPC+デュアルディスプレイで作業するので机の幅はある程度欲しいところ(約100cm)です。
また、外付けキーボードのエリアも欲しいので、奥行きもある程度は欲しいです。

幅はPCのレイアウト上結構気にするのですが、奥行きもモニターやキーボードとの距離を取るために重要となってくるのできちんと考えた方が良いと思います。
長時間のPC作業だと、モニターとの距離で疲れやすさがかなり変わってきます・・・(; ^ω^)

ノートPCオンリーで作業する人からすると、私の欲しい机のサイズはかなり大きいと感じてしまうでしょうし、大きめのディスプレイでガッツリPC使いたい!って人からしたら小さいと感じると思います。

そのため、「一般的には」で片付けられないし、サイズ選びで失敗すると本当に使いものにならないので慎重に検討してください(人∀・)

折りたたみ机が在宅ワークにオススメな理由

その1:シンプルな構造なので幅広い用途に利用可能

基本的に折りたたみ机には余計な機能は付いていません。
「ものを置く」という、机本来の機能のみとなります。

机に引き出しなどの色々な機能がないのはデメリットではあるのですが、在宅ワークをしていて実際のところ、書類などはカゴに入れておけば良いし、使う頻度の少ないものは別の場所に置いておけば良いので特に困ることはありません(`・∀・´)

むしろ、シンプルな構造のおかげで机の圧迫感をあまり感じないので、狭い部屋なりにスッキリと過ごせています。
また、在宅ワーク用の机として使わなくなったときもダイニングテーブルとして使えたり、色々な用途で使えて一石二鳥です。

その2:狭い部屋のレイアウト変更にも柔軟に対応

ライフスタイルの変化や、部屋の模様替えなどで一時的に在宅ワーク用の机が要らなくなったときも簡単に折りたたんで収納できるのが折りたたみ机の魅力です。

ガッチリとした机を購入してしまうと、模様替えや引っ越しの際に不用品となってしまう可能性もあるので、狭い部屋の賃貸住まいの方には折りたたみ机を在宅ワーク用に利用することをオススメします。

その3:価格が比較的リーズナブルなので手軽に購入できる

机を購入するタイミングはおそらく在宅ワークを始めるときだと思います。
しかし、実際に在宅ワークを始めると「もっと机の幅があった方がよかったな」とか、「意外と机が大きくて邪魔だな」とか色々な要望が出てくるんですよね( ; ; )

実際に作業してみたり、生活してみないと使い勝手ってなかなか分からないので、在宅ワーク用に初めて購入する机は「失敗するかもしれない」という気持ちで気軽に選んだ方が良いかもしれません。

私も色々と失敗や試行錯誤を繰り返しながら自分なりの心地よい在宅ワークの形を日々模索しています。
その中で机の失敗も数多く繰り返してきました。

折りたたみ机は比較的リーズナブルな価格で手に入るので、失敗したときのショックも少なくて済みます。

その4:バリエーション豊かなサイズ展開

折りたたみ机と一言で言っても、検索してみるとかなりのバリエーションが存在します。
私も初めて折りたたみ机を購入する際は、普通の机よりバリエーションが少ないのではないか?と思っていたのですが、そんなことはなく、自分の希望サイズと希望テイストの折りたたみ机を購入することができました。

今でもその折りたたみ机は現役として在宅ワーク用の机として活躍しています。

在宅ワークで使う机の強度はそんなに気にしなくていい!

折りたたみ机のデメリットとして良く言われているのが「耐久性のなさ」です。
確かに通常の机に比べると耐久性が劣るのは否めません。

ただ、通常のデスクワークをする想定で折りたたみ机を使用するのであればあまり心配はいらないと思います。
私が購入した折りたたみ机も耐荷重は50kgで横揺れに強い構造となっており、デスクトップのPCでも安心して乗せて作業できています。

まとめ

限られた空間で在宅ワークのスペースを確保するためには色々な工夫が必要です。
在宅ワークで使用するだけでなく、さまざまな用途で利用できる折りたたみ机は、狭い部屋の強い味方です。
一言で折りたたみ机と言っても、色々なバリエーションがあるので、自分のスタイルに合った机を探してみてください。

リビングに畳を敷いたら子供と仕事できるようになった

むっちゃんが3ヶ月を過ぎたあたりから、フリーランスの仕事を再開。
以前と同じように机と椅子でPCで作業ができると思っていたのですが、現実はそうはいかず・・・
狭い部屋で試行錯誤しながらたどり着いた答えが「畳の上で仕事」でした。
最初は畳を敷いてどうなることかと思いましたが、敷いてみるとかなり快適でびっくり!
私が少しずつ仕事できるようになっただけでなく、リビングでくつろげる場所ができたので家族みんなにとって良かったみたいです!

椅子に座ってサクサク仕事♪は夢のまた夢だった

出産するまでは普通に仕事場を確保していたので普通に机と椅子で作業していました。
なので、産後も何の疑いもなく同じスタイルで仕事できると思っていた私。
移動式のベビーベッドに赤ちゃん寝かせて机のそばに置いてあやしながらで楽勝やろ!と思っていたのですが、現実はそう甘くはありませんでした。

むっちゃん、ベビーベッドで全然寝ないしすぐぐずるやん!!!
新生児の頃はベビーベッドで寝てくれることもあったのですが、月齢が進むにつれてベッドに置くと泣くというパターンが日常となってしまい、抱っこやプレイマットの上であやす毎日。

椅子に座って優雅に仕事しよう〜♪なんて思っていた自分が甘かったです。
そんなこんなで私の仕事場は部屋からなくなっていきました。

ダイニングテーブルで仕事も挫折

ネットで紹介されているおしゃれな家の記事を読んでなるほど〜と思い挑戦。

ところが、むっちゃんはベビーベッドで寝ないし、アールグレイダージリンは私がおやつを食べていると思い寄ってくるわで仕事が1分もできない・・・

さらにノートパソコンにSSDを外付けしているのでダイニングテーブルに置いたりしまったりが面倒くさ過ぎて早々にダイニングテーブルでの仕事は断念しました。

畳に座って座卓で仕事が現状のベスト

むっちゃんはベビーベッドは嫌がるけど、床の上というオープンワールドでは嫌がらずに遊んでくれることが判明。
フリーダムが良いみたいですね。

我が家のリビングはフローリングなので、むっちゃんには硬いし何か敷いた方がいいよな〜と思い色々考えた結果、
畳を敷こう!
という結果になりました。

理由は、寝室に以前敷いていた畳があったからというのもありますが、やっぱり畳って落ち着くんですよね〜。
布団敷かなくてもゴロゴロできるし。

今は、畳の上に座卓を置いて、その横にむっちゃんを寝かせてあやしながらちょこちょこと仕事をしています。
まとまった時間はまだまだ取れないけれど、現状ではこれがベストかなと思っています。

わんこたちも畳が心地よいみたいで毎朝畳の上に寝ながら日向ぼっこを楽しんでいます。
よかったよかった〜

畳もゴザのような薄いやつではないので、底つき感も無く快適です♪
以前、ゴザのような畳を購入したことがあったのですが、フローリングに敷くと滑るしわんこたちの腰にあまりよろしくない感じだったので結構慎重に選びました。
ちょっとお高かったですが、その分の快適さは十分感じているので満足です。

今敷いている畳はコチラです。
私は寝室用の畳を敷いているのでリビングに敷くとサイズがアレですが・・・

本当はこういう琉球畳を敷くのが理想です♪